各社充電カード比較

充電サービス系

会社名 サービス名
株式会社 e-Mobility Power e-Mobility Power会員
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
急速・普通併用プラン 初回登録手数料1,980円 4,180円/月 27.5円/分 3.85円/分
普通充電プラン 初回登録手数料1,980円 1,540円/月 利用不可 3.85円/分
ビジタ―料金 (eMP設置分)
1~5分
90kW~ 385円
~50kW 275円

(提携充電器)
施設による
(eMP設置分)
以降1分あたり
90kW~ 77円/分
~50kW 55円/分

(提携充電器)
施設による
(加盟充電器)
1~15分
132円

(提携充電器)
施設による
(加盟充電器)
以降1分あたり
8.8円

(提携充電器)
施設による

 

eMP運営の充電ネットワーク、全国22,164口
(急速充電器:9,103口、普通充電器:13,061口 e-Mobility Power社’23第四四半期発表値)
国内で一番多くの急速充電器や普通充電器の決済に利用出来るカード。多くの他社カードが提携。
最低契約期間6ケ月
全て(税込) ’24/5時点。

 

ビジター利用には、以下の方法があります。
1.充電器記載の番号へダイヤル(ナビダイヤル)にてパスワードを取得し利用。
2.充電器のQRコードをスマホカメラより読み取り、カード情報等入力し利用。
3.専用アプリより認証利用する。

 

 

会社名 サービス名
株式会社エネゲート エコQ電
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
電気自動車向け給電システム 会員登録無料
カード発行希望時2,200円
無料 施設単価 施設単価


カード発行せずにアプリで利用可。全国3,400基。
急速/普通充電器共に各充電施設毎の個別料金単価、課金方法(時間課金制/従量課金制)は施設により異なる。
アプリ側がスマートログインには対応していない為、IDとPWの手動入力が必要の為、利用頻度が高い方はカード発行する選択肢も有。
全て(税込) ’24/1時点。
 
’23/12月よりENEOS Charge Plusとの提携を開始。
・ENEOS Charge Plus対応充電器のうち、
連携充電器(充電アプリで「ENEOS」検索)をエコQ電カード(アプリ不可)での利用が可能。’24/6時点、エコQ電アプリ検索では7ケ所。充電単価 49.5/分(税込)と、ビジターワンタイムパスワードや電子マネーと同一価格。
・エコQ電搭載充電器のうち、
「ENEOS Charge Plus提携充電器」ステッカーのあるものは、ENEOS Charge Plus充電会員カード、Enekey(モバイルEnekey不可)での決済利用が可能。’23/12/1時点、充電単価 42円/分(税別)
 
「施設単価」についてはサンプル金額を試算表で紹介していますので合わせてご覧下さい。

 

会社名 サービス名
株式会社JTB おでかけCard
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
レギュラー 初回発行手数料無料
再発行手数料1,100円
1,650円/月 利用不可 4.95円/分
プレミア 初回発行手数料無料
再発行手数料1,100円
4,950円/月 38.5円/分 4.95円/分

e-Mobility Power利用可。
’23/7/1改訂。
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
BIPROGY株式会社 smart oasis
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
充電インフラシステムサービス 無料 165円/月※ 施設単価 施設単価

全国の提携充電器(急速:670口、普通:122基)を利用が可能。
 
会員利用:
利用者の所有しているFeliCa(フェリカ)カードを会員登録して利用。
※当月550円以上のサービス利用が無いか、キャンペーン実施中でない場合に発生。
 
ビジター利用:
1.充電器へ貼っているQRコードをスマホより読取
2.お客様情報などを入力(氏名、クレジットカード情報など)
3.60秒以内に充電器へ備え付けの白いビジターカードをかざす
 
その他詳細はサービス提供元へ直接確認下さい。
全て(税込) ’24/5時点。

 

「施設単価」についてはサンプル金額を試算表で紹介していますので合わせてご覧下さい。

 

会社名 サービス名
ENEOS株式会社 ENEOS Charge Plus
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
会員価格 会員登録無料
カード発行希望時1,650円
無料 46.2円/分 3.30円/分
非会員価格 49.5円/分 3.85円/分


’22/11よりサービス開始(’23/9よりアプリサービス開始)
カード発行せずにアプリで利用可。全国約12,000ケ所の系列給油所他へ急速充電器の設置を拡大中。
会員のみ6kW充電を利用可。
全て(税込) ’24/1時点。
 
’23/12月よりエコQ電との提携を開始。
・エコQ電搭載充電器のうち、
「ENEOS Charge Plus提携充電器」ステッカーのあるものは、ENEOS Charge Plus充電会員カード、Enekey(モバイルEnekey不可)での決済利用が可能。’23/12/1時点、充電単価 42円/分(税別)
・ENEOS Charge Plus対応充電器のうち、
連携充電器(充電アプリで「ENEOS」検索)をエコQ電カード(アプリ不可)での利用が可能。’24/6時点、エコQ電アプリ検索では7ケ所。充電単価 49.5/分(税込)と、ビジターワンタイムパスワードや電子マネーと同一価格。

 

 

会社名 サービス名
株式会社パワーエックス Hypercharger 超急速EV充電サービス
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
Premium
純再エネ100%
無料 105円/kWh
Regular
純再エネ70%
無料 95円/kWh
Economy
系統電力
無料 85円/kWh

(施設写真は、グランフロント大阪 南館地下駐車場、Hypercharger スタンダード)
 
CHAdeMO(チャデモ)規格、従量課金。
蓄電池型急速EV充電器。急速充電の30分制限無く、最大60分まで利用可。実際の充電量に応じて課金する従量課金サービス。

充電器側に画面は無く、全てアプリにより施設利用予約から認証や充電開始が可能です。アプリ上で、充電状況(%)、充電量(kWh)、充電料金、予約終了時間を確認出来る事から車両を離れての充電状況が確認出来る点は、経路や目的地での「ながら充電」には便利な仕様となっています。

 
コンパクト:
・179kWh 1ポート
・120kW連続充電
 
スタンダード:
・358kWh 2ポート
・2ポート同時充電は120kW連続充電
・1ポートのみの場合、ブーストモード(10分間150kW連続充電)後に120kW連続充電
 

’24/1/31より当面の間、全ての急速充電器を無料で利用出来るキャンペーン中。(実証実験施設を除く)

全て(税込) ’24/2時点。

 

会社名 サービス名
株式会社GREEN CHARGE Green Quick Charge
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
施設単価

(写真は、ローソン三田フラワータウン駅前店)
 
CHAdeMO(チャデモ)規格、従量課金。
会員登録無し、会費無し、アプリ無しで利用可能。50kW急速充電器での充電サービス。
※充電設備の満空情報は、オフィシャルサイトにて確認や予約が可能。
クレジット、QRコード決済
施設単価例:77円/kWh
最大利用時間は施設により20分や60分。
全て(税込) ’24/2時点。
 

会社名 サービス名
テンフィールズファクトリー株式会社 FLASH
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
施設単価

(写真は、奈良宝来ビル 駐車場)

CHAdeMO(チャデモ)規格、従量課金。
会員登録無し、会費無し、アプリ無しで利用可能。180kW急速充電器での充電サービス
(現状、112.5kW制限、450V×250A=112.5kW ⇒ 750V×250A=180kW化 をソフトウェア変更により予定)
クレジット、QRコード決済
施設単価例:88円/kWh

利用の際は以下の流れとなります。
1.充電ケーブルを車両と接続
2.充電器画面より「充電開始」
3.充電終了後、3分以内に支払処理。(時間貸駐車場に増えつつあるカメラ設置)
※充電終了後に画面上で3分のカウントダウン開始、超過時間1分当たり100円(施設単価)の追加料金が発生。 ⇒放置車両の抑止や稼働率の向上効果。

全て(税込) ’24/2時点。

自動車メーカー

会社名 サービス名
株式会社日産フィナンシャルサービス,
日産自動車株式会社
ZESP3
(ゼロ・エミッションサポートプログラム3)
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
プレミアム100 事務手数料1,650円 4,400円/月 100分利用含 600分利用含
プレミアム100 超過充電分 44.0円/分 3.3円/分
プレミアム200 事務手数料1,650円 6,600円/月 200分利用含 600分利用含
プレミアム200 超過充電分 38.5円/分 3.3円/分
プレミアム400 事務手数料1,650円 11,000円/月 400分利用含 600分利用含
プレミアム400 超過充電分 33.0円/分 3.3円/分
シンプル 事務手数料1,650円 1,100円/月 99.0円/分 3.3円/分


e-Mobility Power利用可。
 
eMP充電スポットに適用(日産販売店に設置の充電器も、原則としてeMP充電スポットのみ対象)
プレミアムは新規申込初月の月額基本料金が無料。
各プランの未使用急速充電時間についてはプレミアムプラン間の変更に限り、翌月迄繰越可。普通充電は繰越不可。
日産レンタカー割引、エマージェンシーサポート付帯。
※ZESP2(ゼロ・エミッションサポートプログラム2)については、’19/12/15に3年定期契約を含む新規受付を終了しており、満期は加入から5年です。満期日は充電カードに記載。
 
’23/9/1改訂内容
 ・10分単位消化 ⇒1分単位消化
 ・日産ユーザー以外でも加入利用可能 ⇒新規加入は日産ユーザーのみ
 
全て(税込) ’24/1時点。
 

 

会社名 サービス名
三菱自動車工業株式会社 電動車両サポート
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
三菱(eMP) eMP
カテゴリA
eMP
カテゴリB
eMP
(個人) ベーシック 入会金・カード再発行手数料1,650円 550円/月 5.5円/分 13.2円/分 16.5円/分 1.54円/分
(個人) プレミアム 入会金・カード再発行手数料1,650円 1,650円/月 5.5円/分 8.8円/分 16.5円/分 無料
(法人) コーポレート 入会金・カード再発行手数料1,650円 1,100円/月 5.5円/分 8.8円/分 16.5円/分 1.32円/分

株式会社ラクーン運営の決済代行サービス「Paid」申込が必須。Paid IDを所有していても本サービス用に申込必要。
e-Mobility Power利用可。
プレミアムは無料充電550円分を含む
入会金・月額料金は登録カード1枚毎に発生。
プランによりレンタカー割引、ロードサービス、優待サービス(ベネフィット・ステーション)が付帯。
全て(税込) ’24/1時点。

 

<項目名凡例>
三菱店:三菱自動車販売店
eMPカテゴリA:高速、コンビニ、商業施設、道の駅等
eMPカテゴリB:他自動車メーカー系列施設

 

会社名 サービス名
トヨタコネクティッド株式会社 EV・PHV充電サポート
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
急速・普通充電プランA カード発行料1,650円 1,650円/月 66円/分 4.95円/分
急速・普通充電プランB カード発行料1,650円 4,950円/月 55円/分 4.95円/分
普通充電プラン カード発行料1,650円 770円/月 利用不可 4.95円/分

e-Mobility Power利用可。
’23/4/1改訂。
販売店で利用出来る充電時間目安は普通充電器は60分、急速充電器は30分。
急速・普通充電プランBには、急速充電90分無料を含み、翌月迄繰越可。(プラン変更時は消滅)
’23/4/20~EVエネチェンジ(eMPロゴ記載充電器)の普通充電器を4.95円/分にて利用可。※但し日東製充電器はカード認証不可、アプリ認証のみ。
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
株式会社ホンダセールスオペレーションジャパン Honda Charging Service
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
従量プラン カード発行手数料初回無料、
再発行手数料1,650円
550円/月 17.6円/分 1.5円/分

e-Mobility Power利用可。
’23/9末会員募集終了、’25/3/末サービス終了予定。
 

会社名 サービス名
テスラモーターズジャパン合同会社 スーパーチャージャー
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
V4 (国内設置無)
V3
充電最大250kW
45~245円/分
V2
充電最大150/138/130/125kW
50~150円/分
V2
充電最大150kW
40~130円/分
アーバン
充電最大72/69kW
50~80円/分
アーバン
充電最大72kW
45~75円/分


テスラ車専用の充電施設である事から、スーパーチャージャー の利用には、カード発行は不要。車載タブレットへの事前設定&アプリにて利用。充電施設到着からケーブル接続する事で即充電スタートの為、面倒な認証手続きそのものがありません。(=プラグ&チャージ)
’24/12時点、国内100ヶ所、490基以上。一部を除き、1施設4基以上の充電器が設置されています。
 
車載ナビを設定し施設へ向かう事で、車載のプレコンディショニング機能(車載充電池の温度調整)が自動動作し、施設到着時の充電スタートには最大の充電量を得られる様になっています。

 
契約プラン等はありませんが、他社同様に表組でご紹介としています。
同じ充電機種であっても施設により最大出力は異なり、また表の様に同じ出力であっても施設毎に単価設定が異なります。
実際の充電では、車両状況に合わせ充電速度が変化し、充電出力別に課金単価が2~4段階で変動、車両側で充電費用が確認出来ます。

 

<専用充電器のタイプ>

 

アーバン:

 

V2:2台で1台の充電器を共用する為、充電器が空いている場合には(お互いの車両で最大の出力を得る為)可能なら他車と共用しない様に接続する事がV2利用時のマナーとなります。

 

V3:隣の車両と電力共有しない個別出力のチャージャーである為、車両側の状況に応じて最大出力を得られます。モデル3の場合、ロングレンジ又はパフォーマンスで最大出力。外観からはV2とV3の大きな違いはありませんが、アプリ上で充電施設毎に確認出来ます。

 

チャデモ規格の急速充電スポットでは、日本固有の充電時間最大30分ルールがありますが、
テスラのスーパーチャージャー施設では、ユーザーが設定した充電率(バッテリーに対して80%迄等)に達するまで急速充電の利用が可能です。
その為、充電完了後には超過料金が発生する為に注意が必要ですが、充電終了後速やかに車両移動する事となり、設備の稼働率アップへ貢献します。
 
また、殆どのスーパーチャージャー施設では、4~8充電口に対して、チャデモ充電スポットでは1~3充電口とかなりの差があり、万一稼働率100%時でも上記運用から比較的待ち時間も少なくなっています。

 

超過料金:
充電終了後、1分毎に超過料金(¥50/分)が発生し、5分以内移動で免除。施設の50%以上稼働で適用。
※施設の100%以上稼働で2倍

 

テスラアプリへは、以下3回、アラートにて告知。
・充電終了時間が近づいたとき
・充電完了時
・超過料金発生時

 

なお、充電完了後の超過時間はステーション内の充電スポットが半分以上埋まっていない場合や、バレーサービスの施設では発生しません。
※バレーサービス(ホテル併設等、キーを預けて充電~駐車スペース移動迄を依頼出来るサービス。施設利用時、テスラ車両側はバレーモードに設定)
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
ポルシェジャパン株式会社 PCA(Premium Charging Alliance)充電サービス
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
月額会員プラン アプリ利用、登録料2,000円 1,800円/月 150kW 75円/分
90kW 45円/分
都度会員プラン アプリ利用、登録料不要 150kW 200円/分
90kW 120円/分

’22/10サービススタート。PCA充電施設専用アプリ。

 

(写真はABB製 150kW急速充電器、こちらは水冷ケーブルを採用)

 

全国337拠点。

ポルシェターボチャージャー72基、アウディウルトラチャージャー97基、フォルクスワーゲンの急速充電器180基、計349基の急速充電器を利用可。
各ブランドの車両オーナーのみ利用出来るサービス。
※ポルシェターボチャージングステーションは一般開放の為、アプリ不要で誰でも利用可。

全て(税込) ’24/6時点

 

 

会社名 サービス名
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社 Volkswagen充電カード
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
普通・急速充電器併用プラン カード発行手数料初回無料、
再発行手数料1,650円
7,810円/月 27.5円/分 3.85円/分
普通充電器プラン カード発行手数料初回無料、
再発行手数料1,650円
2,970円/月 利用不可 3.85円/分

e-Mobility Power利用可。
’23/7/1改訂。
普通・急速充電器併用プランには、急速充電90分無料を含み、翌月繰越不可。
普通充電は、Volkswagen、Porsche、Audiの設備を利用可。Premium Charging Alliance(PCA)アプリでの登録が必要。
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
フォルクスワーゲン グループ グループ ジャパン 株式会社 e-tron Charging Service
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
AC&DC 初回無料、再発行1,760円 5,500円/月 16.5円/分 無料

e-Mobility Power利用可。
’23/12/31サービス終了。
 

会社名 サービス名
メルセデス・ベンツ日本株式会社 Mercedes me Charge
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
急速・普通充電器併用 交換用カード1,760円 5,720円/月 16.5円/分 無料
普通充電器用 交換用カード1,760円 3,000円/月 利用不可 無料

e-Mobility Power利用可。
新車購入時、1年間の月額料金無料キャンペーン対象車両には未登録カード1枚が付属。
全て(税込) ’24/1時点

 

 

会社名 サービス名
ビー・エム・ダブリュー株式会社 BMW Charging
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
急速・普通充電器併用 無料 5,500円/月 16.5円/分 無料
普通充電器用 無料 2,750円/月 利用不可 無料

e-Mobility Power利用可。
対象車両は新車購入時、充電料金1年間無料。
新車購入には、別途充電費用込のサブスク「BMW iライフ・パッケージ」の選択肢も有。
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
ビー・エム・ダブリュー株式会社 MINI Charging
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
普通充電器用 2,750円/月 利用不可 無料

e-Mobility Power利用可。
現状、MINIブランドは販売車両がPHEVのみである事から、普通充電プランのみ。
対象車両は新車購入時、充電料金1年間無料。
全て(税込)’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社 ジャガー チャージングカード
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
新車プラン 急速+普通充電 当初12ケ月 無料
13~48ケ月 3,300円/月
以降 4,620円/月
16.5円/分 2.75円/分
中古車プラン 急速+普通充電 4,620円/月 16.5円/分 2.75円/分
新車プラン 普通充電 当初3ケ月 無料
以降 1,540円/月
利用不可 2.75円/分
中古プラン 普通充電 1,540円/月 利用不可 2.75円/分

e-Mobility Power利用可。
※無料期間は月額基本料のみ無料。
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

会社名 サービス名
ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会 ランドローバー チャージングカード
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
新車プラン 急速+普通充電 当初12ケ月 無料
13~48ケ月 3,300円/月
以降 4,620円/月
16.5円/分 2.75円/分
中古車プラン 急速+普通充電 4,620円/月 16.5円/分 2.75円/分
新車プラン 普通充電 当初3ケ月 無料
以降 1,540円/月
利用不可 2.75円/分
中古プラン 普通充電 1,540円/月 利用不可 2.75円/分

e-Mobility Power利用可。
※無料期間は月額基本料のみ無料。
全て(税込) ’24/1時点。

 

 

電子マネー系

会社名 サービス名
イオンリテール株式会社他 WAON
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
WAONカード、アプリ各種 カード300円、アプリ無料 300円/回 120円/時間
G.G.WAONカード カード300円、
300ポイント付与済
300円/回 120円/時間


イオンモール設置の充電器で利用可。
チャージ上限50,000円、1回のチャージ限度49,000円。
急速は1回30分迄、普通は1~3時間の選択決済。※充電途中終了時の返金無し。

 

’13/2よりWAONでの充電サービス開始。’21/2時点で国内外153施設2,418基を設置。
’20より無料充電を有料課金化。

 

参考:
’24/1月時点、日産 zesp3 プレミアム200でのケースですが、イオンにて普通充電 3時間設定での利用開始、充電接続解除時の充電コントローラー表示が「充電時間: 1時間10分」の実利用時間でしたが、日産アカウントWEB上で「無料分数残り」(契約プラン上の利用可能時間)を確認すると、180分減でなく、実利用時間の70分減となっていました。

 

会社名 サービス名
株式会社セブン・カードサービス nanaco
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
カード300円、アプリ無料 施設毎単価 132円/時間

’17/8よりnanacoでの充電サービス開始。

セブン&アイホールディングス グループ各店 に設置された約3,300台(報道資料より)の急速・普通充電器や、その他nanaco認証提携施設にて利用可。

 

また、nanacoポイントが100円(税込)につき1ポイント付与されます。
チャージ上限50,000円、1回のチャージ限度49,000円。
急速は1回30分迄、普通は1~3時間の選択決済。※充電途中終了時の次回繰越可。

 

お問い合わせ

page-card_plan