各社充電カードの比較
- e-Mobility Power
e-Mobility Power会員
-

会社名 サービス名
株式会社 e-Mobility Power e-Mobility Power会員
プラン名 発行・登録手数料 月額料金 急速 普通
急速・普通併用プラン 初回登録手数料1,980円 4,180円/月 27.5円/分 3.85円/分
普通充電プラン 初回登録手数料1,980円 1,540円/月 利用不可 3.85円/分
ビジタ―料金 (eMP設置分)

50kW超
1~5分 385円
以降 77円/分

50kW以下
1~5分 275円
以降 55円/分
(加盟充電器)

1~15分 132円
以降 8.8円/分
ビジタ―料金
(提携充電器)
施設による
充電器案内参照
施設による
充電器案内参照
  • (名神高速桂川PA 上り)

  • (名神高速桂川PA 上り)

  • (名神高速草津PA 上り、第2P)

  • (名神高速草津PA 上り、第2P)

  • (阪和自動車道 岸和田SA 下り)

  • (阪和自動車道 岸和田SA 下り)

  • (阪和自動車道紀ノ川SA 下り)

  • (阪和自動車道紀ノ川SA 下り)

  • (北近畿豊岡自動車道 道の駅 但馬のまほろば)

  • (阪和自動車道 印南SA 下り)

  • (阪和自動車道 印南SA 下り)

  • (兵庫県 道の駅 杉原紙の里・多可)

  • (兵庫県 道の駅 ウッディ京北 30kW)

  • (三重県 道の駅 津かわげ 50kW)

  • (京都府 道の駅 なごみ G-station ※eMP認証 3kW x5)

  • (京都府 道の駅 なごみ G-station ※eMP認証 3kW x5)

  • (京都府 道の駅 なごみ G-station ※eMP認証 3kW x5)

  • (兵庫県尼崎市 グンゼタウンセンターつかしん
    ENECHANGE/eMP 6kW x4)

  • (兵庫県尼崎市 グンゼタウンセンターつかしん
    ENECHANGE/eMP 6kW x4)

  • (ファミリーマート 木之本千田店)

  • (ローソン 福知山三和町店 25kW)

  • (ローソン 福知山三和町店 25kW)

  • (ローソン 京丹波和田店 25kW)

  • (ローソン 京丹波和田店 25kW)

  • (兵庫県 道の駅 瑞穂の里・さらびき 30kW)

  • (兵庫県 道の駅 瑞穂の里・さらびき 30kW)

 

<特徴>
時間課金制の充電サービス。
eMP運営の充電ネットワーク、全国25,325口 急速充電器:9,814口、普通充電器:15,511口 e-Mobility Power社’24第四四半期発表値(’25/1~3月)
 
国内で一番多くの急速充電器や普通充電器の決済に利用出来るカードで多くの他社カードが提携。
加盟・提携充電器の設置場所は、e-Mobility Powerホームページの充電スポット一覧で確認可。
専用・提携カード、専用アプリ認証などにより利用。(アプリ非対応の充電器有)
専用カードの最低契約期間6ケ月、プラン変更・早期解約手数料1,980円。
※記事掲載時点でビジター用カード発行は出来ません。
 
ビジター利用には、以下の方法があります。
1.充電器記載の番号へダイヤル(ナビダイヤル)にてパスワードを取得し利用。
2.充電器のQRコードをスマホカメラより読み取り、カード情報等入力し利用。
3.専用アプリより認証利用する。
 

<eMP設置充電器、提携充電器の見分け方>
オフィシャルサイトの充電マップ上では、ピンの色で識別可能で、
「中が白塗りで外が緑」の充電器:eMP設置の充電器
「中が緑で外が灰色」の充電器:提携充電器
となります。

アプリ上では、
「アプリ非対応の充電器を表示する」をチェックオフするとeMP設置充電器のみが表示されます。(=アプリから充電操作可能)

参考:
アプリにより、同じ充電施設でも満空情報の表示に多少違いがある様です。
eMPアプリ「使用中」、日産コネクトアプリ「●●分経過」
 

<マルチタイプ急速充電器>
いづれも充電開始より最大15分間のブーストモード有。
 
1.赤い4口マルチ(総出力400kW) ’25/1/7より運用開始。
同時充電台数が2台以下の際、1口最大150kW出力、
同時充電台数が4台の際、1口最大90kW出力。
 
※充電設備を正面より見た場合に左側2台、右側2台がそれぞれ同じ電源盤からの供給である事から、2台接続でも同じ電源への接続時には90kW出力となります。
その為、150kW出力へ対応している車種は、先行車両がある時に、上記を留意した充電機(ストールともいいます)への接続をする事でより効率的に充電が出来ます。以下表へ出力例を記載。
 
2.青い6口マルチ(総出力200kW)
同時充電台数により充電器側のダイナミックコントロールで1口最大90kW~20kW出力となる出力可変充電器。
’24/12/23 機能改良を発表。
・充電出力の分配方法を「後着車両優先」から「先着車両優先」に変更。
・ダイナミックコントロール非対応車両への最大割当充電出力を最大20kWから最大60kWに変更。
 
(参考)ダイナミックコントロール非対応車両例:
三菱 i-MiEV、テスラ(チャデモアダプターのソフトウェア更新により対応可)、一部の輸入車。
 
 

  • 赤いマルチ、充電出力例 1

  • 赤いマルチ、充電出力例 2

  • 赤いマルチ、充電出力例 3

  • 赤いマルチ、充電出力例 4

  • 青いマルチ、全てDC対応車両時
    ※DC:ダイナミックコントロール

  • 青いマルチ、1台目がDC非対応車両時
    ※DC:ダイナミックコントロール

 
 

以下施設については「ビジター充電単価」が従来と異なる為、注意が必要です。
・DCM 洋光台店 150kW x2(共用タイプ)
・セブンイレブン 相模原橋本台一丁目店 90kW x2(共用タイプ)

期間毎の単価設定、時間課金と従量課金での利用料金単価(※合算値)
’24/10/ 1~’24/12/ 1 従量課金 154円/kWh、時間課金 0円/分
’24/12/ 2~’25/ 2/ 2 従量課金 110円/kWh、時間課金 22円/分
’25/ 2/ 3~’25/ 3/31 従量課金 82.5円/kWh、時間課金 27.5円/分
’25/ 4/ 1~’25/ 9/30  従量課金 132.5円/kWh、時間課金 0円/分

上記、特殊単価施設用の試算表をアップしました。
試算表6:(従量課金と時間課金との合算単価)eMP特殊ビジター単価施設用試算表
 
 

’21/4 TOYOTA、日産、ホンダ、三菱で設立された合同会社日本充電サービス(NCS)より事業承継。
’23/4 ジャパンチャージネットワーク株式会社(JCN)を吸収合併。新しい設備では現在の社名ロゴとなっています。
’23/4 ENECHANGEとの提携により同社設置の6kW普通充電器も本カードにて利用可能に。(他社EMP提携カードも同様)
(’24/7 住友不動産の新築分譲マンションへの「e-Mobi Charge(イーモビチャージ)」標準導入を発表。東京電力HD開発のEV充電コンセント制御装置にて予約・課金及び輪番充電が可能)
 
全て(税込) ’25/5 時点。

 

お問い合わせ